
08年05月02日
5月11日(日)岡山県・高梁川においてSTACERの試乗会を開催いたします。
試乗できるモデルは、ST‐425SFセレクションモデルとなります。
■ST‐425SF セレクションモデル(YAMAHA 50馬力 リモコン仕様)
●開催場所
高梁川(船穂橋下東岸)
●開催時間
5月11日(日)10:00〜15:00
体験無料・当日受付随時
当日は、NBCチャプター岡山と併催のため混雑が予想されます。
試乗会に関してのお問い合わせは、弊社 元井(モトイ)または島(シマ)までお電話下さい。
TEL 072-233-8888(月〜金曜 10:00〜17:00)
STACER 2008年NEWモデルをこの機会に是非、体験してみませんか。
多数のご来場を、お待ちしております。
08年04月02日
4月9日(水)・10日(木)、山梨県・山中湖においてSTACERの試乗会を開催いたします。
試乗できるモデルは、ST‐425SFセレクションモデルとなります。
■ST‐425SF セレクションモデル(YAMAHA 50馬力 リモコン仕様)
●開催場所
センターフィールド前
山梨県南都留郡山中湖村山中212-5 TEL:0555-63-2235
●開催時間
4月 9日(水)15:00〜17:00
4月10日(木)10:00〜13:00
体験無料・当日受付随時
試乗会に関してのお問い合わせは、センターフィールド様までお願い致します。
TEL:0555-63-2235
■営業時間
4月から10月末迄
営業時間:AM10:00〜PM8:00
定休日:毎週火曜日
11月から3月末迄
営業時間:AM10:00〜PM7:00
定休日:毎週火曜日
STACER 2008年NEWモデルをこの機会に是非、体験してみませんか。
多数のご来場を、お待ちしております。
08年03月31日
4月6日(日)広島県・土師ダムにおいてSTACERの試乗会を開催いたします。
試乗できるモデルは、ST‐425SFセレクションモデルとなります。
■ST‐425SF セレクションモデル(YAMAHA 50馬力 リモコン仕様)
●開催場所
土師ダム(土師大橋下スロープ)
広島県安芸高田市八千代町土師369-24(アクセスマップ)
●開催時間
10:00〜15:00
体験無料・当日受付随時
※湖の管理上エレキのみの試乗となります。
当日は、NBCチャプター広島との併催のため混雑が予想されます。
試乗会に関してのお問い合わせは、弊社 元井(モトイ)または島(シマ)までお電話下さい。
TEL 072-233-8888(月〜金曜 10:00〜17:00)
NEWモデルを体験できるチャンスです。
多数のご来場を、お待ちしております。









08年03月29日
前回の【前編】から引き続き、今回は【後編】の完成までをお届けしたいと思います。前回は保護シートを剥がしたところで終わりましたよね。
今回も、実際の作業風景写真を元に、またまたすご〜く簡単ではございますが解説させて頂きます。
■写真上段左〜中段左
浮力体がリベットで取付けられている為、リベットの周りにはどうしても空気が入ってしまいます。ヒートガン等を駆使して空気を抜いて行きます。丁寧にコツコツと空気を抜いて行きます。
ステッカー途中で切れてるやん?と、お思いの方がいるかと思われますが、ST-420PD・ST-405PDのラッピンググラデーションモデルはどうしてもハルの形状上、ステッカーを継がなければなりません。
ST-425SFやST-400SFの様なサイドハルが船首〜船尾にかけて真っ直ぐなら良いのですが、これだけはどうしてもねぇ〜・・・
■写真中段中
残りの船首側のステッカーも同様に貼ります。
■写真中段右
後は余分なステッカーをカット。でも、カットするだけで終わりでは無いんです。
ステッカーの縁から水が染み込んで剥がれてしまわない様にする為、コーティング剤をリベット周りと余分な部分をカットしたステッカーの縁に塗ります。
せっかくのラッピンググラデーションが剥がれてしまったら、台無しですもんね。
船は水上を走る乗り物、水とは切っても切れない縁ですからね。
後は当たり前ですが、同様に残った反対側にもステッカーを貼ります。
■写真下段左〜右
でもって、コーティング剤が乾いたら完成〜っ!!
簡単に説明しましたが、ざっと作業は一時間半ぐらいかかります。
どうです?カッコいいでしょう?
是非、STACERをご購入の際はラッピンググラデーションモデルをよろしくお願い致します。
(※新艇ご購入時限定オプションです。)
■ST-425SFラッピンググラデーションモデル
■ST-400SFラッピンググラデーションモデル
■ST-405PDラッピンググラデーションモデル
■ST-420PDラッピンググラデーションモデル
話は変わりますが、明日は琵琶湖で試乗会です。
しかし、天気予報は雨模様・・・。 雨にも負けず多数のご来場を、お待ちしております。
試乗できるモデルは、ST‐400SF・ST‐425SFの2艇です。
●開催場所
アークロイヤルボートクラブ
滋賀県大津市衣川 1丁目35番8号 TEL:077-573-5533
●開催時間
ST‐400SF 10:00〜15:00
ST‐425SF 12:00〜15:00
体験無料・当日受付随時
※モデルによって試乗開始時刻が異なりますのでご注意下さい。









08年03月25日
今回は、ラッピンググラデーションモデルはどうなっているの?とお思いの方に、ST-420PDがスタンダードハルカラーからラッピンググラデーションモデル【④ オレンジ】に変化する模様を実際の作業風景写真を元に、すご〜く簡単ではございますが解説させて頂きます。
■写真上段左
皆さんはもうご存知かと思いますが、ST-420PDのスタンダードサイドハルカラーはホワイトです。
■写真上段中
そして、これがラッピンググラデーションモデルの素。サイドハル全体を覆う程の大きなステッカーです。
■写真上段右
屋外での作業なもので風は最大のライバル!? 風裏を探す所から始まります。
そして、ステッカーが大きいと言う事もあり、始めは二人で仲良く協同作業。何事も最初が肝心です。
■写真中段左〜右
後は、空気が入らない様に慎重かつ丁寧にステッカーを貼っていきます。
■写真下段左〜右
そして、ステッカーの保護シートを剥がして完成ーっ!! ってな訳にはいきません・・・
とまぁ、簡単すぎる解説でしたが前編は以上です。これから作業はまだ残っているのですが、続きは後編にて。